インプラントとは?
インプラントの仕組みと構造
インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、噛む機能や見た目を回復する治療法です。
一般的に、インプラント体には身体にやさしく、骨としっかりなじみやすい素材が使われており、顎の骨にきちんと固定されることで、ぐらつきのない安定感が得られます。
そのため、従来の治療法に比べて 噛み心地が自然に近く、周囲の歯に負担をかけない 点が特長です。しっかりと噛めることで、食事や会話の不自由さが改善され、快適な毎日を支えてくれます。
ブリッジや入れ歯との違い
歯を補う方法としては、ブリッジや入れ歯といった治療もありますが、それぞれに特徴と限界があります。ブリッジは失った歯の両隣を削って支えにする必要があり、健康な歯への影響が避けられません。入れ歯は取り外し式のため手入れが必要で、装着時の違和感を訴える方も少なくありません。
一方、インプラントは顎の骨にしっかり固定されるため、安定性が高く、装着中の違和感も少なくなります。また、骨に直接力が加わるため、 顎の骨が痩せにくく、口元の見た目も自然に保ちやすい という利点があります。
こんな方にインプラントがおすすめ
インプラント治療は、歯を失った部分だけでなく、お口全体のバランスや噛み合わせ、歯茎の状態、骨の量などを総合的に評価したうえで行う治療です。当院では、CTや口腔内スキャナーなどの機器を用いた精密な診査・診断を行い、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。