虫歯治療|横浜駅西口徒歩5分の歯医者【吉田歯科医院】|土曜19時まで診療

痛みを抑え、なるべく負担の少ない治療を心がけております。

虫歯とは?

ご自分の歯を鏡で見てみたことはありますか?

髭を剃ったり、メイクをする際に鏡を見ることはあっても、口を開けてじっくりと自分の歯を1本1本観察することを習慣にしている人は少ないかもしれません。
ぜひ見てみましょう。「奥歯の噛み合わせのところが茶色い気がする」「いつも食べたものが挟まるのはここの歯か!」など新しい発見があることでしょう。
歯医者さんで定期的に歯を診てもらうことは非常に大切なことです。
しかし、それよりも大切なことは 自分の歯や口の中の状態を自分自身がよく把握しておくこと です。年齢と共に、歯や歯茎の特徴も変わるものです。
自分自身の顔や身体と同じように、小まめにチェックしておくと何か異常があった際に気が付きやすくなります。

鏡を見る女性

早期発見・早期治療のススメ

歯科治療において、何よりも重要なことは 「早期発見・早期治療」 です。
例えばそれが虫歯であったとしても、早期の発見であれば最小限の治療で済むことがほとんどです。
しかし発見が遅れてしまったり、症状を放置した結果かなり進行した状態からの通院ですと、大がかりな治療が必要になることが多く、その場合は治療に痛みを伴ったり、最悪のケースですと抜歯をしなくてはいけなくなることもあります。
歯医者が苦手だという方はとても多く、そのために歯や口内に異常を感じてもついつい後回し・見てみないふりをしてしまい、症状が進行してどうにもならない状態になったことで受診される方も多数いらっしゃいます。
人間の歯は人生で1度しか生え変わりません。
 ご自身の歯をより長く大切にお使い頂くには、何といっても虫歯などの早期発見・早期治療が重要 です。
日頃からご自身の口内状態をよく把握しておくことで、ちょっとした違和感や異常にもすぐに気が付くことができます。
そして、少しでも心配や不安な点があれば「かかりつけ医」に相談することが大切です。

虫歯の原因について

細菌

虫歯の主な原因は、お口の中に存在する細菌です。これらの細菌は、食べ物の中の糖分を栄養源として酸を生成し、その酸が歯のエナメル質を溶かすことで虫歯が進行します。特に、歯と歯の間や歯の溝など、歯ブラシが届きにくい部分は虫歯になりやすいです。

糖分

食事から摂取する糖分は、虫歯の原因となる細菌の栄養源となります。特に間食や甘い飲み物を頻繁に摂取すると、お口の中の細菌が活発になり、虫歯のリスクが高まります。

歯の質

歯の質は、虫歯の進行度に大きく影響します。エナメル質が薄い、または弱いと、虫歯が進行しやすくなります。遺伝的要因や生活習慣が影響するため、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

時間

虫歯の進行には時間がかかります。食後すぐに歯を磨かず、長時間お口の中に食べかすや糖分が残ると、細菌が酸を生成しやすくなり、虫歯が進行します。食後30分以内に歯を磨くことをおすすめします。

虫歯の進行度と治療法

C0(要観察)

初期の虫歯で、エナメル質にわずかな変化が見られる状態です。痛みはなく、フッ素塗布やブラッシング指導で進行を防ぐことができます。定期的な歯科検診で経過を観察します。

C1(エナメル質内)

エナメル質に小さな穴が開いた状態です。痛みはほとんどなく、早期に治療すれば歯を削る量を最小限に抑えることができます。レジン充填などで対応します。

C2(象牙質まで)

虫歯がエナメル質を越えて象牙質に達した状態です。冷たいものや甘いものがしみることがあります。削った部分にレジンやコンポジットレジンを充填して治療します。

C3(神経に近い/到達)

虫歯が神経に近づいた状態で、強い痛みを伴うことがあります。神経を残せる場合は根管治療を行い、残せない場合は抜髄処置を行います。その後、クラウンなどで補強します。

C4(重度・残根)

歯の大部分が失われ、歯の根のみが残っている状態です。痛みがない場合でも、感染のリスクが高く、抜歯が必要となることがあります。インプラントやブリッジ、義歯などで機能回復を図ります。

吉田歯科医院の虫歯治療の特徴

しっかりとしたカウンセリング

まずは丁寧なカウンセリングを行います。歯や歯茎、お口のことに関してのお悩みや不安・気になることなど、どんな小さなことでもお気兼ねなくお話しください。
その上で、診察や治療を行います。診察の内容や治療に関するご説明も分かりやすく、しっかりと行います。不明点などがある場合は、お気軽にお尋ねください。また、当院の治療は、患者様のご納得の上で決定いたしております。

痛みを抑える麻酔

吉田歯科医院では、痛みを最小限に抑えるために、まず表面麻酔を施し、麻酔の注射を行う際には極細の注射針を使用します。これにより、注射時の不快感を軽減し、さらに電動麻酔器で麻酔液をゆっくりと注入することで、痛みを抑えつつ、確実な麻酔効果を得ることができます。また、治療中は患者様の状態を常に確認し、負担をできるだけ少なくした治療を提供しています。恐怖心の強い方やお子様にも安心して受けていただけるよう配慮しています。

最新機器を導入した治療

最新の歯科用CTやレーザー治療器を導入し、精密で安全な治療を提供しています。歯科用CTを使用することで、歯や顎の内部を立体的に把握でき、より正確な診断と治療が可能になります。さらに、レーザー治療を活用することで、従来の治療法に比べて痛みや出血を抑え、治療時間の短縮と術後の回復を早めることができます。これにより、患者様にとって負担の少ない、快適な治療を実現しています。

お一人おひとりに寄り添ったアフターケア

当院では、治療が終わったらそれで終わりというような考え方はいたしておりません。歯の治療は、これから続く「健やかなからだ作り」の初めの一歩でもあります。歯みがき指導やフッ素の塗布などの予防歯科、定期歯科健診などを通じて末長く患者様の健康サポートを担当してまいります。
お口の健康だけでなく、生活習慣の見直しなどトータルサポートもお任せください。

できるだけ削らない、歯を残す虫歯治療

ダイアグノデント

ダイアグノデントは、レーザーを用いて虫歯の進行度を精密に測定する機器です。従来の方法では見逃しがちな初期の虫歯も、この機器を使うことで正確に発見することができます。これにより、歯をできるだけ削らずに残す治療が可能となり、患者様の歯の健康を長期間保つことができます。

CR(コンポレットレジン)

CR(コンポジットレジン)は、歯と同じ色をした素材を使用するため、治療後も自然な仕上がりが実現できます。虫歯を削る量を最小限に抑えつつ、耐久性と審美性に優れた詰め物ができます。また、歯の形に合わせてピッタリとフィットするため、治療後の不快感も少なく、患者様にとって負担の少ない治療方法です。

CR(コンポレットレジン)

う蝕検知液

う蝕検知液は、虫歯の初期段階を染色によって検出するための特殊な液体です。この液体を使うことで、肉眼では見逃してしまうような微細な虫歯を早期に発見できます。早期発見により、虫歯の進行を防ぎ、歯をできるだけ削らずに治療を済ませることが可能です。

う蝕検知液

よくあるご質問(Q&A)

Q1,治療は痛いですか?麻酔は効きますか?

当院では、痛みを最小限に抑えるため、最新の麻酔技術を導入しています。表面麻酔や電動麻酔器を使用し、患者様の負担を軽減します。麻酔が効かない場合は、遠慮なくお知らせください。

Q2,どのくらい通えば治療は終わりますか?

治療期間は虫歯の進行度や治療内容によって異なりますが、初診時に治療計画を立て、必要な回数や期間について詳しくご説明いたします。治療が順調に進むよう、定期的な通院をおすすめしています。

Q3,詰め物や被せ物の素材は選べますか?

はい、当院では保険適用のものから自費診療のものまで、さまざまな素材をご用意しています。患者様のご希望やご予算に応じて、最適な素材をご提案し、納得のいく治療を行います。

ご予約・お問い合わせ

045-319-3655

横浜駅近くの吉田歯科医院では、虫歯治療に関するご予約をお電話または予約フォームから簡単に承っております。初めての方も安心してご来院いただけるよう、スタッフが丁寧に対応し、治療に関するご質問や不安な点にも親身にお答えします。患者様一人ひとりに寄り添った対応を心掛けており、最適な虫歯治療をご提案いたしますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

フォームからのお問い合わせ

受付時間:平日 9:00 ~ 13:00 / 14:00 ~ 19:00
休診日:木曜日・日曜祝日(祝日がある週は木曜診療有)